SFC家族カード 年1回海外旅行をするだけで年会費はpayできる
2019/01/20
2016年に修行し、SFCカードを発行しました。現在は2枚の家族カードを発行して、家族全員がSFCの特典を受けられるようになって、ますます海外旅行が楽しくなりました。
1家族カードの年会費
三井住友のSFC家族カードの年会費は、本会員の半額です。
カード | 本会員 | 家族会員 | 合計 |
SFCゴールド | 16,200 | 8,100 | 24,300 |
SFCゴールド(マイ・ペイすべリボ) | 12,420 | 6,480 | 19,800 |
マイ・ペイすべリボを設定することで年会費を安くすることができます。リボ払いと聞くと、高い金利を想像しますが、月末に増額支払い申し込みをし、金利を数円から数十円に抑えています。
2SFC家族カードのメリット
ANAラウンジの利用は、プレミアムエコノミー以上の搭乗券を持っているか、プレミアムメンバー、スターアライアンスゴールド会員資格を持っていることが利用の条件でした。しかし2017年12月から有料で利用できるようになりました。ANAのエコノミーの搭乗券を持っている場合、4,000円支払えば(事前予約)ラウンジに入室できます。
ラウンジ利用は1回4,000円の価値ということでしょうか。ちょっと高いですね。
本会員と同様、家族会員も同行者1名無料で入れます。支払いなしに同行者も入れるのはうれしいですね。それに、ラウンジ利用って、1回ではありません。直行便で往復の2回、乗継1回なら合計4回も利用できます。友人と2人なら8,000円~16,000円分ということのなります。もうこれだけで、年会費分はお得になっています。
ラウンジ
・軽食が食べられる(ラウンジによっては、本格的な食事も)
ANAラウンジのメニュー クリックすると大きくなります↓
・アルコールを含めドリンク類が楽しめる
・シャワーが利用できる
・ゆったりした空間で過ごせる
・電源があるーモバイル充電ができる
・搭乗時間や搭乗口の変更などのアナウンスがラウンジで聞ける
成田空港で利用できるラウンジ
ANAラウンジ ユナイテッドクラブ
何かあっても、ここの検査場は人が少ないので丁寧に対応してもらえます。
ビジネスなら優先搭乗して、ゆっくりウエルカムドリンクを飲みながら出発を待つのは分かるけど、エコノミーで優先搭乗する意味あるのと思ってました。あるんです。
特に帰りの便。お土産の手荷物がある場合は、早く入って、自分の真上の収納棚に入れるためです。最近は機内持ち込みトランクやリュックなどが結構大きくて、出遅れると席から離れたところに入れられてしまいます。
si
プライオリティタグがついているので、トランクも到着した空港ですぐ流れてきます。ファーストクラスが設定されていない飛行機なら、SFC会員はビジネスクラス、ダイヤモンド会員の人の次に流れてくるので、入国審査を終えて受け取りレーンにいくと、すぐ受け取れる感じです。
3SFC家族カードの作り方
プレミアムポイントが50,000ポイントたまると、SFCカードに切り替えますが、同時に家族カードを申し込む場合は、WEBで申し込めます。
しかし、後日申し込む場合は、スーパーフライヤーズデスク(0120-029-340 フリーダイヤル)に電話し、申込書を送ってもらいます。音声ガイダンスにしたがって、ANAマイレージクラブお客様番号(10桁)とAMCパスワード(4桁)の入力を求められますから、事前に用意しておきます。
電話してから、申し込み書が数日で届きます。必要事項を記入して、返送します。左側は、本会員の自署、右側は、家族会員の自署となっていました。


5まとめ
s本会員と同様のサービスが受けられる家族カード。でも、ANAおよびスターアライアンスの飛行機に乗らなければ利用できません。家族カードは、旅行が決まってからの申し込みで十分だと思います。