どこでもドアきっぷ3,000㎞の旅 1日目 京都
2021/01/12
こんにちは、小金虫です。
最近海外旅行に行けないので、国内旅行を楽しんでいます。新幹線の切符って高いと思っていましたが、探せばお得な切符があることも分かりました。
今回は、JR西日本、四国、九州が合同で販売しているどこでもドアきっぷの3日間乗り放題にホテル2泊がついた「JR西日本乗り放題きっぷで旅しよう! 3日間」(近畿日本ツーリスト)を利用して総移動3,000㎞の旅行をしてきました。
【日程】
1日目 東京→(飛行機)→大阪→(バス)→京都
2日目 京都→(特急)→金沢→(特急)→大阪→(新幹線)→岡山
3日目 岡山→(新幹線)→広島(宮島)→(新幹線)→博多
4日目 博多→(新幹線)→鹿児島→(飛行機)→東京
1日目の旅の様子をご紹介します。
1.東京→京都
今回はANAの特典航空券で羽田から大阪伊丹空港まで移動しました。(旅費の節約のためでです)
小金虫はSFC会員なのでプレミアムチェックインが使えます。チェックインと保安検査が待たずにできます。ただし今回は羽田到着がギリギリだったのでラウンジのビールは楽しむことができませんでした。
伊丹空港から京都まではバスを利用しました。
大阪から京都には電車でも時間的にはあまり変わりませんが、空港を出てスーツケースを持って電車移動するよりは、すぐバスの方が楽だと思います。ICカードは使えないので券売機で切符を購入します。
切符は乗車時に料金箱に入れることになっています。
平日の日中だったので道路の渋滞もなく約1時間で京都駅に到着しました。
2.昼食ー京都のうまいもんとおばんざい 市場小路 ジェイアール京都伊勢丹店
昼食は京都のおばんざいが頂ける京都の「うまいもんとおばんざい 市場小路 ジェイアール京都伊勢丹店」に行ってきました。ここは食べログで予約ができます。予約ついでに沖縄で貰ったGo to イートポイントを使ってきました。
ビールは「1番絞りフローズン」(594円)を注文しました。ビールの泡がソフトクリームのようになっています。しかし、泡を先に食べないとビールに行きつかない。普通タイプの1番絞りにすればよかったと、ちょっと後悔しました。(ビールの味は同じです)見かけの可愛さに負けました。
こちらで人気NO.1の「京三昧のおばんざいプレート」(1,980円)を注文しました。生麩がとても美味しかったです。いろいろな味が少しづつのってるおばんざいプレートもよかったです。おぼろ豆腐とごはんはお代わり自由です。
オットは「お造りのおばんざいプレート」(1,980円)を注文しました。
3.京都観光
昼食を終えてから電車で伏見稲荷にいきました。アクセス方法はいろいろありますが、今回はJR奈良線で伏見駅で降りました。伏見駅を出ると目の前に鳥居が見えます。
伏見稲荷と言えば「千本鳥居」。これは江戸時代以降に、願いごとが「通るように」または「通ったお礼」として、鳥居を奉納する習慣が続いているとのことです。鳥居1本1本には奉納した方の名前が記載されています。
この鳥居は、稲荷山の道に沿ってずっと続いています。山頂まで続いているのですが時間がなくて、途中で引き返しました。
伏見稲荷の後は、お庭で有名な東福寺に歩いて行きました。ちょうど特別拝観を行っていて、三門なども中に入ってみることができましたが、1か所1000円という拝観料でした。ただし、写真撮影はできないことになっていました。
1番見たかった本坊庭園は、ゆっくり見ることができました。
本堂も特別拝観をしていました。ここの天井に描かれている龍の天井画が有名です。残念ながら写真撮影は禁止です。
4.夕食ー京都 鉄板焼 結 ~musubi~
夕食は一休レストランから予約しました。 【平日限定:和みコース】黒毛和牛の炙り寿司、ステーキなど全7品、一人5,500円のコースでしたが、お肉を増量しました。
コースの最初は「フォアグラローストビーフ」です。きれいに盛り付けされていますが、一口でお終い。もっと食べたい・・・
「黒毛和牛の炙り寿司と前菜」 盛り付けがおしゃれ。一口ずつですがどれも美味しかったです。
サラダ
ステーキと焼き野菜(お肉は増量、半分はサーロインにランクUPしました)。
ガーリックライスのお結び(お出汁もついてきます)
デザート
カウンター席から盛り付けの様子が見られます。お店のスタッフ全員でお料理を仕上げていました。
5.ホテルーホテルグランヴィア京都
宿泊は京都駅に隣接しているホテルグランヴィア京都を予約しました。国内ホテルの予約は一休.comを利用しています。一休.comはポイントの即時利用ができるのでポイントを期限切れで無くす心配がないところが気に入ってます。また、普段はポイントは5%なのですが、ポイント倍増キャンペーンなどでポイントが23%になったりするホテルもあります。タイミングがあえばかなりお得に宿泊できます。
バスルームはトイレ一体型。ちょっと残念。
クレンジングとフェイスウォッシュがついているのはちょっとうれしい。
無料のお水が2本ついていました。冷蔵庫の中の飲み物は有料です。
窓は小さめですが、京都の景色が楽しめました。
どこでもドアきっぷを使うための西日本エリアに移動しなければなりません。1日目は3日間という切符の利用時間を最大限有効活用するために京都まで行きました。何十年ぶりの京都、まだ紅葉もすこし残っていて、京都の美しい景色にふれることができました。