小金虫の暮らしとお金

ポイントやマイルを貯めて現金を使わず楽しく暮らすブログです。

*

2024年 円安&物価高でも行くシニア夫婦の夏ハワイ ⑧オットの作る夕食まとめ

   

こんにちは、小金虫ツマです。

小金虫夫婦は、ヒルトンのタイムシェアを持ち、コンドミニアムの滞在の楽しみ方、おと休パスやマイルを使った国内旅の様子などをYouTubeで発信しています。

年金暮らしだけど、ちょっぴり贅沢な旅や暮らしも工夫次第で実現できます。

ツマは旅の計画&手配、ブログとYouTube字幕担当。オットは料理とYouTube動画撮影と編集担当。

どうぞよろしくお願いいたします。

YouTube→小金虫ちゃんねる

半年ぶりにハワイに行ってきました。今回も宿泊はグランドワイキキアン。タイムシェアのポイント宿泊です。飛行機はANAのマイルでプレエコを予約しました。

1ベッドルーム・プレミア(オーシャンビュー)を予約しました。初のワイキキアンのオーシャンビューです。

我が家のハワイ滞在は自炊が基本。外食はほとんどしません。買い物はアラモアナセンター内のフードランド、ヒルトン近くのフードパントリーがメイン。今回ドンキも利用しました。

今回は1週間の夕食をまとめてご紹介します。(すでにブログで紹介したものと重複するものもあります)

1日目

1日目は毎回ステーキと決めています。この分厚いステーキを食べると、ハワイに来た実感が湧きます。

我が家の夕食にアルコールは必須。ワインは週1くらいで飲んでいますが、ハワイではほぼ毎日飲んでいます。値段は20~30ドルぐらいのお手軽ワイン。ステーキなので赤ワインです。

こちらで詳しく紹介しています。↓

2024年 円安&物価高でも行くシニア夫婦の夏ハワイ ③ ステーキディナー

2日目

2日目はフードランドで鶏肉を買ってきました。

つけ合せはキャベツと玉ねぎのアンチョビ炒めです。アンチョビはこういう野菜炒めで使ったり、パスタで使ったりします。

3日目

チャイナタウンで購入したロブスターを調理し、ラナイでいただきました。

今回のロブスター、身が痩せてて食べ応えはイマイチでした。これなら頭やハサミを取ったロブスターがフードランドやホールフーズで売ってるので、次回からはそちらにしようという結論になりました。

サラダとポテト、白ワインがお供です。

詳しくはこちらで紹介しています。↓

2024年 円安&物価高でも行くシニア夫婦の夏ハワイ ④ チャイナタウンへ

4日目

4日目はハンバーグです。牛85%と表示されてましたので、合いびきひき肉です。

オットのハンバーグは玉ねぎの炒めたものやパン粉などのつなぎを入れず、肉と卵と塩コショウ、ナツメグで作ります。つなぎの無い分歯ごたえは硬めですが、肉の旨味が多めです。

玉ねぎやトマトはオーブンで焼くと野菜の甘みが増して、とても美味しいです。

5日目

オットが以前(かなり前ですが)よく作ってくれた握り寿司をリクエストしました。ネタはドンキで購入。ハワイだけどこんなメニューも楽しいです。

マグロとハマチの握り、出し巻きたまご、アワビのバター焼き、サラダ。豪華なラインナップです。

詳しくはこちらで紹介しています。↓

2024年 円安&物価高でも行くシニア夫婦の夏ハワイ ⑤ ドンキで寿司材料を買う

6日目

6日目はお好み焼きです。

詳しくはこちらで紹介しています。↓

2024年 円安&物価高でも行くシニア夫婦の夏ハワイ ⑥お好み焼きを焼く

7日目

今回のハワイ滞在は8泊10日。夕食を作るのもあと2回。そろそろ冷蔵庫の中の残り材料を使いながら材料を使いきるメニューになります。

7日目は残っている鶏肉でトマト煮を作りました。シチュー系は残った野菜をまとめて使うのに便利なメニューです。

8日目

最終日もステーキにしました。前日のシチューの残りと残った野菜を全部食べ切りました。

今までは、やはり食べきれず捨てる食材もあったのですが、今回は本当に上手に食べ切りました。オットの手腕のお蔭です。やはり昭和生まれのツマは、食材を捨てることに抵抗があります。

もちろん調味料などは残りますので持ち帰ります。そして普段の調理で使い切ります。今まで持ち帰り困難だったオリーブオイル、日本で買ったペットボトルタイプの容器なら漏れずに持ち帰るのが可能と分かりました(今回実験的にジップロックで2重にして持ち帰ってみたら、ほとんど漏れませんでした)

67才シニア夫婦の1週間の夕食でした。材料費は決して安くはありませんが、レストランよりは安いし、部屋でゆっくり食べられて満足しています。

次回は何を食べようか・・・オットはすでに何か考えているようです。

 - ハワイライフ , , , , , , , , , ,