小金虫の暮らしとお金

ポイントやマイルを貯めて現金を使わず楽しく暮らすブログです。

*

2024年 円安&物価高でも行くシニア夫婦の夏ハワイ ⑤ ドンキで寿司材料を買う

   

こんにちは、小金虫ツマです。

小金虫夫婦は、ヒルトンのタイムシェアを持ち、コンドミニアムの滞在の楽しみ方、おと休パスやマイルを使った国内旅の様子などをYouTubeで発信しています。

年金暮らしだけど、ちょっぴり贅沢な旅や暮らしも工夫次第で実現できます。

ツマは旅の計画&手配、ブログとYouTube字幕担当。オットは料理とYouTube動画撮影と編集担当。

どうぞよろしくお願いいたします。

YouTube→小金虫ちゃんねる

半年ぶりにハワイに行ってきました。今回も宿泊はグランドワイキキアン。タイムシェアのポイント宿泊です。飛行機はANAのマイルでプレエコを予約しました。

1ベッドルーム・プレミア(オーシャンビュー)を予約しました。初のワイキキアンのオーシャンビューです。

ハワイ滞在中は毎日のようにスーパーに出かけます。1番のお気に入りはアラモアナセンターにあるフードランドです。ちょっとしたものが足りない時に行くのはヒルトン村近くのフードパントリーです。買いたいものによってホールフーズにも出かけます。スーパーはただ見て歩くだけでも楽しくて、十分観光になってます。

1.お寿司を作るためのマグロの柵を求めて

ハワイで有名な魚料理といえばポケ(ポキ)。いろんな魚介にしょう油やマヨナネーズなどで味つけしたもの。単独でも購入できるけど、それにごはんと副菜が入ったポケ丼は、観光客にも人気です。

我が家もフードランドでポケを買って来て、ご飯を炊いて食べたりします。

しかし今回は握り寿司を作ろうという計画です。以前チャイナタウンに行ったとき、「マグロブラザーズ」というお店でマグロの柵が売っていました。そこでロブスターを買いに行った時、以前あった市場で探したのですがお店がみつかりませんでした。場所が移転して、お隣の市場の中にありました。マグロは100g1,000円から1,600円くらいでした。

ポケ丼やさしみもありました。

ホールフーズやフードランドは塊はあるけれど、量が多すぎました。

次に行ったのがドン・キホーテです。ドンキは日本食の材料が充実していて、中に入ると日本で買い物してるような錯覚に陥ります。

そしてお目当てのマグロの柵がありました。

2.ドン・キホーテの魚売り場

もう日本のスーパーと同じ位の品揃えです。

もちろんパックつめされた刺身やお寿司、それ以外の鮮魚や冷凍品もありました。

4.購入品

別日の材料も含めて66.77ドル。10,972円。

マグロは9.8ドル、ハマチが15.12ドルでした。

5.寿司ディナー

オットは以前から握り寿司を家で作ってました。しかし子ども達が家を出てからはずっとご無沙汰でした。握り方忘れたと言ってましたが、なかなかの出来栄えです。おすしだけでは寂しいのでだし巻きとアワビのバター焼きも添えました。

マグロとハマチのにぎり

出し巻き。フライパンで作ったので形が今一つと言ってましたが、十分きれいに仕上がっていると思います。

アワビ(とこぶし?)のバター焼き。これも美味しかったです。

ハワイは海に囲まれた島。新鮮な魚介が豊富です。だったらお寿司を食べるのもありですよね。とても美味しかったのでリピ決定です。

 - ハワイライフ , , , , , , ,