2024 円安・物価高でも楽しむ秋ハワイ⑪ 帰国
こんにちは、小金虫ツマです。
小金虫夫婦は、ヒルトンのタイムシェアを持ち、コンドミニアムの滞在の楽しみ方、おと休パスやマイルを使った国内旅の様子などをYouTubeで発信しています。
年金暮らしだけど、ちょっぴり贅沢な旅や暮らしも工夫次第で実現できます。
ツマは旅の計画&手配、ブログとYouTube字幕担当。オットは料理とYouTube動画撮影と編集担当。
どうぞよろしくお願いいたします。
YouTube→小金虫ちゃんねる
2024年9月から10月にかけて1週間ハワイに行ってきました。宿泊はHGVCのグランドアイランダー。今回も食事は自炊、移動はザ・バスと節約旅行です。ポイントが余っていたので、今回はちょっと贅沢にいいお部屋を予約しました。
今回もいろいろ食料品を持ち込み、美味しい晩ごはんを食べました。こちらも紹介していきます。またYouTubeもUPして行きますので、そちらもご覧くださいね!
今回は、8日目の様子を紹介します。
1.ホノルル空港へ
帰りの飛行機はホノルル13:00発のNH181便。フライングホヌが1日1便だった時には、フライングホヌに乗りたくて11:35発のNH183便に乗ってました。でも今は1日2便なので時間の遅い便もフライングホヌ。こちらの方が朝ゆっくりできます。
帰りもハナタクシー。旅行前に往復で予約しておきました。帰りはフライト時間の3時間前を指定するよう案内に書いてあったので、10:00に予約。10時前にはフロントに行き、カードキーを返却するつもりでした。ところが、フロント周辺は無人。ひっそりとしています。
この時はまだスタッフさんのデモが続行中。だからフロント業務は時短になり、この時は時間外。フロント前できょろきょろしていたら、「チェックアウト?」って声をかけてきた人がいて、「イエス」って言うとチョコンとおかれた箱を指差し、カードキーをここに入れろと。多分領収書はメールで送られるって言ってた思います。いつもはフロンの人からリゾートフィーがいくらかの説明があり、領収書はメールで送るけどいいかみたいな確認があります。
ハナタクシーのドライバーさんは、英語しか話さない人だったけど、いろいろスーパーマーケットのお得情報を教えてくれるにぎやかな人でした。
空港はそれなりに混んでて、荷物検査に時間がかかりました。
2.ANAラウンジ
出国したら、ANAラウンジに向かいます。今回はエコノミー席だけれど、SFC会員の特典で毎回ラウンジが利用できます。
30代から家族で近場の海外旅行をしていましたが、ラウンジはビジネスクラスの人が利用する縁のない場所と思ってました。ところがある日偶然見つけたブログからSFC修行という存在を知り、こんな世界があったんだと驚きました。それからSFC修行をして、数年前JGC修行もして現在は紫組です。
ハワイのANAラウンジは広々しているし、目の前にはフライングホヌが駐機していて、毎回楽しみにしています。
ANAラウンジの料理はこんな感じ。
ハワイらしいメニューが好きで、いつも楽しみにしています。
3.機内食
1日2便あるANAのホノルル→成田便。1便目はラウンジから直接搭乗できる(プレエコ・ビジネス・ファースト席)けど、2便目はちょっと離れたC9。ラウンジを出て、エスカレーターで下の階に降りて歩いて行きます。帰りも機体がオレンジ色のらーちゃんでした。
エコノミ―の座席
機内食
メインは「ビーフキーマカレー ドリア風」。それ以外はポークハムとポテトサラダ・うどん/麵つゆ・ミックスサラダ/ドレッシング・ソフトロール/バター・フルーツ・ミネラルウォーター・アイスクリームでした。
前回プレエコの機内食、ご飯がカチカチ(レトルトのご飯のチンする前の感じ)だったので、今回はどうかな~とちょっと心配しましたが、とても美味しかったです。
到着前の機内食
ツナサンドイッチ、ヨーグルト、クッキーでした。もちろん飲み物もあります。ツマはコーヒーに牛乳を入れてもらいます。この機内食を食べると、もうすぐ日本に到着。寂しいようなホッとするような・・・そんな気持ちになります。
今年から冬のクリスマス滞在をやめて、夏の時期に2回滞在にしました。余ったポイントは来年に繰り越し。来年も繰り越し分も使って海の見えるお部屋を予約しようと思います。