2024 円安・物価高でも楽しむ秋ハワイ⑩ホノルル美術館とサーモンのムニエル
こんにちは、小金虫ツマです。
小金虫夫婦は、ヒルトンのタイムシェアを持ち、コンドミニアムの滞在の楽しみ方、おと休パスやマイルを使った国内旅の様子などをYouTubeで発信しています。
年金暮らしだけど、ちょっぴり贅沢な旅や暮らしも工夫次第で実現できます。
ツマは旅の計画&手配、ブログとYouTube字幕担当。オットは料理とYouTube動画撮影と編集担当。
どうぞよろしくお願いいたします。
YouTube→小金虫ちゃんねる
2024年9月から10月にかけて1週間ハワイに行ってきました。宿泊はHGVCのグランドアイランダー。今回も食事は自炊、移動はザ・バスと節約旅行です。ポイントが余っていたので、今回はちょっと贅沢にいいお部屋を予約しました。
今回もいろいろ食料品を持ち込み、美味しい晩ごはんを食べました。こちらも紹介していきます。またYouTubeもUPして行きますので、そちらもご覧くださいね!
今回は、7日目の様子を紹介します。
1.ホノルル美術館
滞在最終日はホノルル美術館に行ってきました。
ホノルル美術館にはもちろんバスで出かけました。しかし、以前行ったことがあるので何となく20番バスに乗ってしまいましたが、カラカウア通りまで歩いて2番バスに乗った方が時間がかかりません。
ホノルル美術館の入館料は25ドルですが、JCBの優待で半額の12.5ドルで入館できます。美術館に着くとJCBアプリ「ハワイガイド」の中から優待ページをだして窓口で提示します。
ホノルル美術館に入ると正面の中庭を囲むように展示室が配置され、順路に沿って見て行きました。
ホノルル美術館は人も少なく、ゆっくり鑑賞できます。あちこちに椅子が置いてあり、疲れたら椅子にすわって休憩もできますよ。
2.フードランドでお買い物
滞在最終日なので冷蔵庫の中に残ってる食料品を使い切れるようにメニューを考えます。
サラダ用の野菜とバターなどが残っていましたので、メインの料理の材料を購入。前日がTボーンステーキだったので、サーモンのムニエルに決めました。
フードランドでは肉と魚はガラスケースに並んでいるものとパック詰めのものとがあるので、その時に必要な量が買えるかで選んでいます。
3.フードランド購入品
この日は午前中にホノルル美術館に行ったので、遅めのランチ用のサンドイッチも購入しました。
写真の赤い袋はスナックです。ハワイの空港のANAラウンジにあるスナックに似ていたので購入しました。全く同じものではなかったですが、味はかなり近くて気に入りました。
・ワイン 19.99ドル
・サーモン 8.32ドル
・サンドイッチ 5.99ドル
・ジュース 1.69ドル
・スナック 5.99ドル
税金などを入れた合計は44.02ドル(6,580円)でした。
4.サーモンのムニエル
残っていたエビとマッシュルームを炒めて、ムニエルの付け合わせにしました。
前日のエビドリア用のピラフの残りと卵の残りでオムライスにしました。
ムニエルにはやはり残っていたアンチョビパン粉をのせました。このアンチョビパン粉は、豚肉、鶏肉だけじゃなく、魚料理にも使える万能調味料です。
最終日のディナーはこんな感じでした。残り物メニューとは思えない、満足度満点の夕食になりました。