2024 円安・物価高でも楽しむ秋ハワイ⑨ココヘッドとエビドリア
こんにちは、小金虫ツマです。
小金虫夫婦は、ヒルトンのタイムシェアを持ち、コンドミニアムの滞在の楽しみ方、おと休パスやマイルを使った国内旅の様子などをYouTubeで発信しています。
年金暮らしだけど、ちょっぴり贅沢な旅や暮らしも工夫次第で実現できます。
ツマは旅の計画&手配、ブログとYouTube字幕担当。オットは料理とYouTube動画撮影と編集担当。
どうぞよろしくお願いいたします。
YouTube→小金虫ちゃんねる
2024年9月から10月にかけて1週間ハワイに行ってきました。宿泊はHGVCのグランドアイランダー。今回も食事は自炊、移動はザ・バスと節約旅行です。ポイントが余っていたので、今回はちょっと贅沢にいいお部屋を予約しました。
今回もいろいろ食料品を持ち込み、美味しい晩ごはんを食べました。こちらも紹介していきます。またYouTubeもUPして行きますので、そちらもご覧くださいね!
今回は、6日目の様子を紹介します。
1.ココヘッド
今回のメインイベント、ココヘッドトレイル。正直なところ、あの一直線に伸びた階段を登れるのか?と不安がありました。しかし一直線なら、別行動しても迷子になる心配はなし。それぞれのペースで登ろうということになりました。オットは頂上からの景色を撮影したいと意気込んでいました。体力のないツマは半分登れれば目標達成です。
勿論ザ・バス利用を利用します。行き方はワイキキ→カハラモール→(乗換)→ココヘッド麓のバス停→(徒歩)→ココヘッド。
朝、クヒオ通りまで歩いていき、そこから2Lバスに乗りました。2Lバスの終点はカハラモール。そこからちょっと歩いて高速道路下のバス停に移動し、1Lのバスに乗り換えます。1Lのバスは、ハワイカイ周辺の住宅地を回るルート。だから下車するバス停も、これといった目印がない。でもハワイカイを過ぎ住宅地に入って2つ目のバス停と覚えておけば大丈夫です。
しかしバス停を降りて、遠くにココヘッドは見えるけど、案内などなくどの道を行けばいいのか分からないのです。そこで便利なのがグーグルマップ。グーグルマップの案内を頼りに登山口に向かいます。
登山道には黄色いブロックがあり、1番下が25番、頂上が1番です。これをみて12番か13番が目標となりました。この日は晴れて気温が高かったのに持ってきたお水は多分300㏄1本。全然足りませんでした。でもなんとかゆっくり歩いて12番まで登りました。
12番の所は迂回路ができているのですが、歩きやすいような整備はされてなくて、大きな石がごろごろ。足もだいぶ疲れていたのでムリせず、ここから引き返しました。
中間地点でも景色はきれいで、登った甲斐がありました。オットは頂上まで登りましたが、やはり水不足でフラフラ(多分熱中症になりかけていたと言ってました)。しばらく頂上で休んでから戻ってきました。
ちょっとココヘッドを甘く見て準備不足でした。また登ることがあったらお水を十分な量持って臨もうと思います。
いい体験ができたと思います。
2.フードパントリーでお買い物
フードパントリーはヒルトンヴィレッジから1番近いスーパーマーケットでした。現在はヒルトンハワイアンビレッジの看板がある池の通りを挟んだ向かいにABCストア系列のスーパー「アイランド カントリーマーケット」ができたので、近さは2番目ですが、こちらは日常的に使えるスーパーではなく、ABCストアに生鮮食料品とデリが充実した感じです。
その点フードパントリーは必要なものがほぼ揃ってるスーパーです。ただし高級なステーキ肉や珍しいチーズなどは置いていない庶民的なスーパーマーケットと言う感じです。
我が家は購入する品物によってフードランドとフードパントリーを使い分けています。
3.購入品
・水 3.99ドル
・スイカ 3.72ドル
・エビ 8.80ドル
・マッシュルーム 1.47ドル
・ジュース 1.89ドル
税金などを入れた合計は20.87ドル(3,094円)でした。
4.エビドリア
アイランダーには炊飯器が常備されています。まず炊き込みでエビピラフを作ります。
ピラフが炊きあがる間にホワイトソースを作ります。
ピラフが炊き上がったら耐熱皿に移し、ホワイトソースをかけ、チーズをのせてオーブンで焼きます。
焼き上がったらイタリアンパセリを散らし、完成です。
エビドリアには前日購入したビール、一番搾りを合わせます。
滞在も終盤になると、冷蔵庫に残ってる材料を見ながらメニューを決めていきます。今回持って行って便利だったのはやはりお米でした。