2024 円安・物価高でも楽しむ秋ハワイ⑥フローラルパレード&プレミアムアウトレット
こんにちは、小金虫ツマです。
小金虫夫婦は、ヒルトンのタイムシェアを持ち、コンドミニアムの滞在の楽しみ方、おと休パスやマイルを使った国内旅の様子などをYouTubeで発信しています。
年金暮らしだけど、ちょっぴり贅沢な旅や暮らしも工夫次第で実現できます。
ツマは旅の計画&手配、ブログとYouTube字幕担当。オットは料理とYouTube動画撮影と編集担当。
どうぞよろしくお願いいたします。
YouTube→小金虫ちゃんねる
2024年9月から10月にかけて1週間ハワイに行ってきました。宿泊はHGVCのグランドアイランダー。今回も食事は自炊、移動はザ・バスと節約旅行です。ポイントが余っていたので、今回はちょっと贅沢にいいお部屋を予約しました。
今回もいろいろ食料品を持ち込み、美味しい晩ごはんを食べました。こちらも紹介していきます。またYouTubeもUPして行きますので、そちらもご覧くださいね!(なかなか編集が進まず、まだ7月滞在も全部だしてません。こちらもお待ちくださいね。
今回は、3日目の様子を紹介します。
1.フローラルパレード
滞在3日目はアウトレットに行くことに。アイランダー前のバス停でEバスを待ってると、大学生くらいの日本人グループが「バス来ないよ」と。そういえばチェックインの時に「土曜日にパレードがあり、バスの運行が大幅に変更されるので気を付けてください」と注意がありました。
耳を澄ますと音楽も聞こえています。パレードはすでに始まっていて、すぐそばを動いているようです。慌ててアラモアナブルーバードに移動すると、目の前にパレードが続いています。
フローラルパレードは、毎年9月に行われる「アロハ・フェスティバル」のフィナーレを飾るパレードです。「アロハ・フェスティバル」は、ハワイの伝統を後世に残すことを目的にハワイの音楽、ダンス、歴史の文化的祭典として1946年に始まりました。今年は9月9日の開会式に始まり、23日のホオラウレアと続き、30日にフローラルパレードが行われました。
かなり長いパレードでしたが、最後まで見ることができました。歩道には地元の人たちが椅子やシートを持ち込み、飲食している姿もあり、お祭りムードでした。
2.プレミアムアウトレット
パレードを見てからEバスに乗ってアウトレットに向かいました。もう毎回アウトレットに行ってるので、ザ・バスでの移動にも慣れました。なんといっても片道1.25ドル(シニア料金)は魅力です。
Eバスはダウンタウンを抜けて、高速道路を走ります。高速道路を降りて、高速道路の下をくぐり1つ目のバス停で降ります。バスを降りたら道路の反対側のバス停に行き、433番バスに乗り換え。(2時間以内の乗り換えは無料)
433番バスは、住宅街を走り、大きな通り(パイワストリート)を横切り、2つ目のバス停で降ります。
正直なところ、この円安でアウトレットでのお買い得感はほぼありません。それにコロナ以降観光客が激減してるので、以前のような活気もなく、激安品もなくなりました。
小金虫夫婦にとって、アウトレットもウォーキングのために行ってるようなもの。もしお買い得品があればラッキーって感じです。その分安いからという理由で無駄な買い物をすることがなくなり、今は本当に欲しいものだけを買っています。
毎回チェックするのもコーチ、メンズコーチ、ケイトスペード。それ以外はその時の気分でって感じです。
以前は大音量の音楽が流れ、値引きをアピールするディスプレイでしたが、今はちょっとオシャレな感じになってます。
70%引きの文字が見えますが、70%引きの商品は奥の一角の棚だけで、商品も限られています。
ただしこの棚の商品は店舗での売れ残りなので、品質はいいです。その分元値が高いので70%引きでもまあまあの値段で、気に入ればお買い得ですよ。ツマもちょっと気になったバックがあったのですが、他の商品を見ている間に誰かに買われちゃいました。店員さんに聞いてみたら、最後に1点だったようです。
ケイトスペードは可愛らしいデザインが好きで毎回見に行きます。あまりに可愛らしいので服やバックはシニアにはちょっと無理があり、購入することは稀です。しかし今回はスニーカーを買いました。
欲しいスニーカーは右から2つ目の149ドル。ざっと150円×150ドル=22,500円、2万円越えじゃ諦めるって思ったらここから25%引きになると、日本人の定員さんが声をかけてきました。サイズもあるとのこと。2サイズためし履きをして購入を決めました。
結局25%引きの117.17ドル(17,450円)で購入しました。しかし・・・日本に帰ってきて「ケイトスペード」のHPを見たら、右から3番目、4番目のスニーカー、15,000円で売ってました!いくら円安とはいえ、やっぱりアウトレットの方が安いんだなと実感しました。
毎回思うことですが、これが1ドル=110円なら・・・いつかこのレートに戻ることってあるんでしょうか?
スニーカーが購入できたので、大満足でアウトレットを後にしました。