シニア向け 個人手配の海外旅行のススメ(2)事前準備
こんにちは、小金虫ツマです。
小金虫夫婦は、ヒルトンのタイムシェアを持ち、コンドミニアムの滞在の楽しみ方、おと休パスやマイルを使った国内旅の様子などをYouTubeで発信しています。
年金暮らしだけど、ちょっぴり贅沢な旅や暮らしも工夫次第で実現できます。
ツマは旅の計画&手配、ブログとYouTube字幕担当。オットは料理とYouTube動画撮影と編集担当。
どうぞよろしくお願いいたします。
YouTube→小金虫ちゃんねる
我が家の海外旅行の手配はすべてツマがやっています。これまでいろいろ準備や手配をしてきて、シニアこそ個人手配の自分に合った旅行ができると思い、やってみたいけど不安でという方向けに書いてみたいと思います。
個人手配の仕方ーツマの場合
今回はバンコク旅行の準備について説明します。
①旅の目的、行き先と予算を決める
今回の目的は「マイルでビジネスクラスに乗る」でした。そこで行き先はバンコク一択でした。特典航空券はあくまで航空会社の空席がある場合なので、いつでも取れるわけではありません。希望の日にち(いろいろ日にちをずらして調べましたが、ベトアム航空のビジネス席しかありませんでした)ではベトナム航空利用、バンコク行き一択でした。
予算はいつもできるだけ少なくがツマのモットーです。だからホテルはマリオットのポイント泊。その分ランチはちょっと贅沢にすることにしました。
②ガイドブックやYoutubeで観光地の情報を集める
Youtubeで「バンコク」を検索すると、たくさんの動画がでてきます。その中で何本か見ると、みんなが行く場所が分かってきます。バンコクだと3大寺院とかアユタヤとか。そしてその観光地にいく方法も、自分で公共交通機関を利用する、ウーバータクシー、オプショナルツアーに参加するなどそれぞれ。そこで自分だったらどの方法がいいのか考えます。
大きな都市だと地下鉄やモノレールなどの公共交通機関が充実していて、ガイドブックには路線図も載ってます。できれば公共交通機関で移動する方が費用的には助かります。ただし都市によっては地下鉄が危ないとか、乗り方が難しいとかあるので、その点も経験者のブログや動画を参考にします。
バンコクは地下鉄とBTSが充実していて、ほぼその2つで移動が可能でした。
ガイドブックの路線図を印刷し、まず泊まるホテルの最寄り駅をチェック。付箋をつけます。次に行きたい寺院やレストランの最寄り駅をチェック。そこにも付箋をつけます。そうすることでどの駅で乗り換えるかが一目で分かり、移動で迷ったりしません。
③日程表を作る
ツマはエクセルをつかって日程表を作ります。
1日ごとに起床から就寝までの予定を書き込みます。観光の移動時間はグーグルマップを利用して大まかな時間を把握して日程を組みます。初めての場所の場合は時間の余裕をみて計画します。
またバンコクはGrabやウーバーも使えるので、臨機応変に使っていきます。バンコク旅行ではディナークルーズの下船場所が駅から遠い場所だったのでGrabでホテルまで帰りました。夜遅い時間の場合、公共交通機関があったとしても使わないという選択肢もありだと思います。
④航空券の予約、ホテルの予約をする
今回は特典航空券だったのでANAのサイトから航空券を予約しました。ホテルはマリオットポイント利用だったので、マリオットのサイトから予約をしました。しかし途中でホテルを変更したので、マリオットの電話予約番号に電話し、変更をお願いしました。ネットでも変更はできるのですが、不安だったので電話にしました。マリオットの電話予約のオペレーターさんは、いつ電話しても丁寧に話を聞いてくれて、対応してくれます。
いつもこんな感じで計画を立てています。リタイヤしているから時間はたっぷりありますので、まずは調べるところからですね。
次回は具体的に航空券の予約やホテルの予約について紹介します。